BLOCKO2 HomePage 電気主任技術者・電気管理技術者必携 |
(HOME)ver2.9Xの概要 |
ver2.84の概要 |
ver2.71の概要 |
ver2.61の概要 |
ver2.51の概要 |
ver2.41の概要 |
ver2.31の概要 |
ダウンロード |
BLOCKO2の概要・仕様 |
単線結線図、展開接続図、油圧回路図等の実用高速生産CAD |
BLOCKO2の概要 |
★Excelライクなシートの集合でファイルが構成されています ・1ファイルに1〜1000シートの図面を作成できる ・図面の編集・管理・連続印刷等のパフォーマンスが飛躍的に向上 ・不必要なデータ精度は押さえていますので高速でシート(図面)が切り替わります ★ver2.90からは表の作成・編集が可能 ・個数に制限はなく表の中に表を作ることもできる ・Excelも読み込む(テキスト・けい線・塗りつぶし・一部のオートシェイプ) ・移動や複写が他のオブジェクト同様簡単にできる ・表も図形登録・読込ができる ★電力用単線結線図・三線結線図・電気回路図・展開接続図・油圧・配管図等に実用性の高いCADです ★操作が簡単でCADの知識がなくても見栄えのよい単結等が短時間で作成できます ★パーツが豊富で電気の場合は機器名称からでもパーツを選択できます ★パーツの作成・パーツの並べ替え・好みのパーツテーブルも作ることができます ★BMPを含むあらゆる図形をパーツとして自由に登録・読込(JWS・DXFもOK)ができます ★他アプリとの相互コピー・貼り付けができます。対角指定のBMP出力も可能です。 ★任意閉領域(中抜きもOK)のハッチング・塗りつぶしが簡単にでき、既設パターンの他に画像データも使えます ★単線結線図では作図支援や文字入力支援があります。自動接地線作図機能も備えています。 ★15回路までのOCR保護協調曲線が数値入力で描けます ★BLOCKO2内部から直接PDFファイルに変換しますので美しいPDF(全シート統合、個別)を出力します |
作図画面 | ブロックの最大数 | ブロックモードでは横:160個、縦:112個、画層:4層のブロックにパーツを置くことができる。 |
オープンできるファイル数 | ファイルは4枚までだが各ファイルは1000シートまでのマルチシートになっているのでファイル管理が非常に簡単。 |
主な仕様 |
ファイル | 読込ファイル形式 | BL2(BLOCKO2形式)・DXF・DWGファイル・WMF(ウィンドウズメタファイル)・BMP・JPEG・GIF・PNG・非圧縮TIFF・JWW・JWS・xls |
保存ファイル形式 | BL2・PDF・DXF・WMF | |
OLEリンク | OLEに対応したファイルの読込・貼り付け |
印 刷 | 対応プリンタ対応プロッタ | Windowsが対応する機種 |
カラー印刷 | 可能 | |
縮小・拡大印刷 | 10〜500%まで1%きざみに倍率印刷ができる | |
ファイルの連続印刷 | ファイルがマルチシートになっているので単純に連続印刷ができる。シートの移動も自由なので当然ながら連続印刷の順序を編集できる。選択シートの印刷も可能。ヘッダー・フッターも付加できる。 |
主な機能 | アンドゥ・リドゥの回数 | 作図の過程にもよるが、数千回は可能なので実質は無制限と考えてよい。 |
主な部品 | (Bモード)強電部品、配線・配電部品、電子部品、OA部品、油圧部品、設備・配管部品、建築部品、その他記号。 | |
登録部品数 | (Bモード)7200個登録可能、現在サポートは1/3程度 | |
登録部品の配置 | (Bモード)部品は自由に配置換えできる。使用頻度の高い部品だけを1面に集められる。配置換えは保存できる。 | |
部品の作成 | Bモード:最大800個作成可能。大きさ、素子数に実用上の制限はない。 Fモード:個数は無制限、大きさ、素子数に実用上の制限はない。 |
|
部品の回転 | (Bモード)部品を貼り付けクリックすれば90度づつ回転。または回転ボタンを選択し、部品の上でクリック。または部品の上で半角英数字のK(k)を押す。 | |
部品の鏡転 | (Bモード)鏡転ボタンを選択し、部品の上でクリック。または部品の上で半角英数字のM(m)を押す。回転と鏡転を組合せば、すべての方向に部品が向く。 | |
部品のシフト | (Bモード)シフトボタンを選択し、部品の上でクリック。または部品の上で半角英数字のUDRL(udrl)を押す。 | |
図形登録 | フリーモードの任意の図形をセレクトして図形登録ができる。要素数・登録数に制限はない。 | |
表の作成編集 | 256列1000行までの表が作成・編集できる。個数に制限はない。Ecvelシートを読み込むことができる。四則演算・三角関数程度の計算機能もある。 | |
ソフトウェアキーボード | ブロックモードの文字入れで有。 | |
ビュー | 作図にリアルタイムに反映するビュー(VIEW、鳥瞰図、全体図)をあり、拡大して編集していても作図している場所を見失うことがない。ビュー上のマウス左ボタンクリックまたは左ボタンドラッグで図面の自由な場所へ移動できる | |
ストレッチ | 直線・矩形等基本図形で可(Fモード) | |
トリム変形 | Shift(or Alt)+矢印キーで微小な変形(マウスでは難)可(Fモード) | |
トリム移動 | 矢印キーで微小な移動(マウスでは難)可(Fモード) | |
整列 | 同じ種類の図形をセレクトして上(下左右)に揃える左(上)から揃える。文字の整列に便利。均等割付あり(Fモード) | |
文章、文字列 | エディター的な編集画面、Windows上でのコピー、切り取り、貼り付け。フォント、文字間、行間、色、縦横書、回転、全角文字の縦横比設定。文章、文字列を下記の文字(群)に分解。文章途中の書式変更。 | |
文字 | 文字は矩形と同じ。縦、横の大きさに制限はない。作図後の変形も簡単、自由。変形して整列。(Fモード) | |
数値入力 | 作図時、変形時とも可(Fモード) | |
選択フィルター | 図形の種類・色・線種・線幅の組み合わせのAND(Fモード) |
動作環境 | CPU | Pentium-66MHz以上を推奨 |
OS | Microsoft Windows 2000、XP、VISTA、7(32bit/64bit) | |
メモリ | 256MB以上を推奨 | |
HD | 20MB以上の空き容量が必要 | |
DISP | 1024×768以上を推奨 |
OCR保護協調図の BLOCKO2サンプルファイル BLOCKO2のダウンロードが必要です。 |
同上PDF版 (BLOCKO2内でPDF化した ファイル) |
OCRの試験について |
SPACE |
SPACE |
SPACE |
SPACE |
SPACE |
SPACE |
SPACE |
SPACE |
SPACE |
SPACE |
![]() サンプリング値を入力して高調波分析をしたり、高調波成分を入力して高調波波形を合成するためのフリーウェアのプログラムです(約350kB)。 DOWN LOAD |